ゆくトラ

バイク

ロードバイク初心者がキャノンボール(東京⇒大阪自転車移動)に挑戦してみた

東京⇔大阪キャノンボールの定義とは、東京~大阪(または大阪~東京)間を自転車で24時間以内に走り切ることさらに、単独で走るなどの条件もあります。また、メインルートは国道1号線とされています。しかし、ロードバイク初心者である私は、そこまで脚力...
バイク

前輪のみの輪行袋がおすすめ!輪行袋の入れ方・輪行のやり方【ロードバイク初心者向け】

「輪行」という旅のスタイルがあります。自転車のホイールを外し、専用の袋(輪行袋)に自転車を入れて、公共交通機関を使う方法です。この輪行を行うことで、サイクリングの幅が一気に広がります。遠く離れたサイクリングロードまで輪行、帰りは輪行するから...
バイク

ビンディングシューズとクリートの位置と取り付け方【ロードバイク初心者向け】

ロードバイクで快適な走りを楽しむためには、ビンディングシューズとクリートの装着は欠かせません。クリートを装着することで、ペダルの踏み込み時だけでなく、足の引き上げ時にも力が加わり、効率の良いペダリングが可能になります。正しくクリートを取り付...
スイム

泳ぐのに適した海水温は?【トライアスロン経験者が語る】

泳ぐのに適した水温は、何度なのでしょうか?本記事では、トライアスリート視点から、泳ぐのに適した水温について考察していきます。泳ぐのに適した海水温トライアスロンを趣味としている私の結論として、泳ぐのに適した水温は25℃前後といえそうです。トラ...
トライアスロン

おすすめトライアスロン関連本【自己啓発・哲学・楽しみ方・思考法・体験記】

本記事では、トライアスロンの始め方やトレーニング法などについて書いてある、いわゆるノウハウ本ではなく、実際にトライアスロンを完走したことのある人や中級者以上のトライアスリートに向けて、面白くてためになる本を紹介します。トライアスロンのノウハ...
バイク

マインドフルネスと自転車通勤は相性がいい?【自転車通勤でストレスフリーになる】

みなさんは、マインドフルネスという言葉を知っていますか?マインドフルネスとは、現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程である。マインドフルネス(Wikipedia)つまり、マインドフルネスとは、「今、この瞬間」を大切にする生き...
大会レビュー

第8回東京湾アクアスロン大会|感想&結果報告

2022年の最期のレースとなるのが、この東京湾アクアスロン大会です。この大会、何と11月下旬の海を泳ぎます。当日の海水温は15℃だったとのことです。極寒レースの感想を綴っていきます。大会概要大会概要大会名第8回東京湾アクアスロン大会開催地千...
トライアスロン

トライアスロンの歴史【アイアンマンレースの誕生劇】

トライアスロンの歴史を知るうえで、欠かせないのが、アイアンマンレース誕生のいきさつです。アイアンマンレーススイム:3.8㎞バイク:180.2㎞ラン :42.2㎞というクレイジーなスポーツは、どのように生まれたのでしょうか?有名すぎるその誕生...
トライアスロン

【トライアスロンの始め方】トライアスロン完走までのロードマップ

トライアスロンを始めようと思っても、分からないことがたくさんあると思います。気になる人トライアスロンに興味はあるけど難しそう…始めたい人トライアスロンするには何から始めればいいの?本記事では、トライアスロンを始める上で、必要な知識や参考とな...
トライアスロン

フィジカル・ナンバーシール(ボディシール型ゼッケン)の貼り方【トライアスロン初心者向け】

トライアスロンの大会では、自分のゼッケン番号を油性ペンで腕や肩に書いてレースに参加します。中には、フィジカル・ナンバーシールを使う大会もあります。油性ペンでゼッケン番号を自分の体に書くだけでも気持ちが高ぶり、テンションが上がります。それがフ...
スポンサーリンク