当サイトのコンテンツには、広告が含まれています

スワコエイトピークスミドルトライアスロン2025|感想&結果報告

大会レビュー

諏訪湖を泳ぎ八ヶ岳の麓をバイクで駆け抜け、諏訪湖の周りを走る。

最高のロケーションでトライアスロンをやってきました。

その感想を気ままに綴っていきます。

大会概要

大会概要
諏訪湖

大会概要

大会名スワコエイトピークスミドルトライアスロン2025
開催地長野県諏訪市
開催日2025年6月29日(日)
気温33℃(最高気温)

競技距離

ミドルディスタンス
スイム:1.9㎞
バイク:66.2㎞
ラン:20.5㎞
※リレーの部あり

レースの特徴

諏訪湖と八ヶ岳の麓を舞台にした、全長88.6㎞のミドルディスタンス。

後述しますが、とくに特徴的なのがバイクコース

起伏に富んでいて、まさにジェットコースターという言葉がふさわしいバイクコースは非常にスリリング。

また、スイムとランでは、諏訪湖をしっかりと楽しむことができる。

雄大な自然を満喫することできる大会です。

レース開始まで(まさかのトラブル…)

東京から長野まで電車で輪行。

メルカリで購入したバイク(エモンダSL6)で初めてのレース。

エモンダSL6
エモンダSL6(メルカリで購入)

初めてディスクブレーキのロードバイクを輪行しました。

ディスクブレーキは、ホイールを外す時、六角を使って車軸を抜かなければならず(スルーアクスルという)、クイックレバー式よりも面倒な仕様になっています。

ここでまさかのトラブル発生、

車軸を抜いたはいいものの、元通りに入らない、

どれだけ力を込めても入らない(壊れないか怖かった、)

仕方なく、車軸を抜いたままで輪行しました、

会場最寄りの上諏訪駅で降り、本当は自走して会場に向かうはずでしたが、車軸が入らないので徒歩で会場まで行きました。

すぐにメカニックに見てもらい、結果、スルーアクスルのネジがなめてるとのこと、(安くていいバイクを買えたと思ってたが、メルカリロードは信用できない、)

メカニックには「今日は道具がないから直せない」と言われてしまいました、

仕方なく自転車を預けたため、移動手段を無くしました、

メカニック
メカニックに回収されたエモンダSL6
ゆくトラ
ゆくトラ

泣いた…

泣いてても仕方ないので、受付を済ませ、トランジションの準備をし(T2の準備が必須)、宿へ直行(移動手段がなくなっていたので、観光などもできず…)。

選手受付
前日の選手受付が必須
参加賞
参加賞としていろいろくれました
T2準備
前日のT2準備が必須です

翌日も徒歩で会場へ、

メカニックへ直行し、自転車を回収。(なめたネジを直せるメカニックすげぇー)

トランジション(T2)のセッティングして準備OK!

トラブルはありましたが何とかレースに漕ぎ着けました。

ここでの教訓は、

メルカリロードは信用するな!

ロードバイクの整備を怠るな!

ってことでしょうか、

ちゃんと事前にプロに見てもらってたんですが、スルーアクスルは盲点でした、

メカニック
メカニックには大感謝しています
T1入口の様子
T1入口の様子
T1準備完了
T1準備完了!

レースの様子

スイム

スイム
諏訪湖を泳ぐ。コースロープがあって泳ぎやすい。

950mを2周回(1,900m)。

年齢別でスイムの速さ順に並び、年齢別に一斉スタート。

久しぶりの一斉スタートでした。

さらに、年齢別でスタートのウェーブが決められていたので、結果的にスイムが速い人と遅い人がぐちゃぐちゃになっていました。

案の定、バトルが多かった

殴られ、蹴られ、何とか泳ぐ、

とくに1周回目はバトルがすごかった、

諏訪湖は透明度が低く、視界が狭いです(入水した自分の手が見える程度)。

なかなかハードなスイムでしたが、ロープが張られてブイも大きめだったのでロストするということはありませんでした。

もちろん波もなかったので泳ぎやすいと言えば泳ぎやすかったです。

44:59(372位/572人中)
※DNS・DNF・SKIPなど除く

T1

トイレに行きました。

小便がめちゃくちゃ出ました。

タイムロス!

バイク

バイクは、66.2kmです。

さぁ来ましたー!

楽しみにしていたバイクです。

メルカリロードであるエモンダSL6の出番です。

結論から言うと、めちゃくちゃ走りやすかったです

流石!ミドルグレード!

そしてサイズが自分にぴったりな自転車はこんなにも楽なのかと感動しました。

さらにコンポはアルテグラ。

ギアチェンジが楽かつ正確でノンストレスでした。

しかし、このコースです。

バイクコース
序盤に登って、後半は下りメイン。

まさにジェットコースターでした。

上りはもちろんハードでしたが、自分的には下りが恐怖でした

後半はずっと下り。

超絶スピードが出ます。(後でガーミンを確認すると時速50㎞を超えていました)

しかも路面の状態はそんなに良くありません。

さらに、ちょっと不安なメルカリロードです。

下りの恐怖はとんでもなかったです。(何気にカーブも多い。減速必須)

が、とくに事故なくバイクが終わりました。

ゆくトラ
ゆくトラ

よかったー

足もそんなに使い切った感もなく、流石!ミドルグレード!って感じでした。

しかし、タイム的には、まだまだ…(というかほぼ練習してない、)

2:40:09(424位/572人中)
※T1のタイムを含む

T2

前日に準備していたT2。

とくに遅滞なく完了。

ラン

ラン
諏訪湖を一周と少し走る。ずっとこんな感じの道。

20.5km(諏訪湖1周とちょこっと)。

1番練習を頑張ってきた種目です。

とにかく暑かった。

日陰がほぼなく、とにかく暑いレースでした。

しかし、諏訪湖周辺は平坦で、かつエイドが多く(1〜2kmに1箇所はある)、応援も素晴らしくて、とても走りやすかったです。

しかし、2つだけ言わせてもらうと、氷がほぼなかった、かけ水も少なかった、

この2点さえ良ければ、ほぼ完璧な3種目目となりそうです。

2:19:15(305位/572人中)
※T2のタイムを含む

ゴール

無事ゴール!

ゴール後のエイドでスポドリをがぶ飲み。

完走賞は以下の通り。充実してる。

メダル
メダル
Tシャツ
Tシャツ
バスタオル
バスタオル

ゴール後は、たい焼きをくれたり、果物そのままジュースをくれたり、

これが美味かった!おかわりしました!

ガジュッタ①
これがめちゃくちゃ美味しかった。
ガジュッタ②
ガジュッタというらしい。
たい焼き
たい焼き(ゴール後のたい焼きは…アツいって、)

5:44:23(357位/572人中)
※DNS・DNF・SKIPなど除く

ゆくトラ
ゆくトラ

うーん、まだまだ…(特に自転車)

感想

総じて大変素晴らしい大会だと思います。

良い点

  • 都心からのアクセスが良い
  • 風景が良い
  • エイドが充実している
  • 完走後のサービスが良い
  • 諏訪湖を泳ぐという特別感
  • バイクコースがジェットコースターで面白い
  • ランコースが平坦

悪い点

  • トランジションの準備が面倒(事前準備必須)
  • スイムのバトルが多い
  • 氷とかけ水がもっと欲しい

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました