
アラサーにして自転車日本一周をやります!
都合上どうしても難しい部分があり、日本一周といっても、
に分割して数年単位で実施します。
本記事は、自転車日本一周(北海道一周編)のリアルタイムでの記録です。
※実施期間2025年7月28日~2025年8月11日
旅の様子を動画でまとめています。
\ YouTubeチャンネルはこちら /
自転車日本一周(北海道一周編)1日目

2025年7月28日。
自転車日本一周(北海道一周編)が始まりました!
北海道での自転車旅!楽しんで来ます!
主な経由地
五稜郭・函館朝市・福島町青函トンネル記念館・白神岬・奇岩親子熊岩
距離223km

費用7,703円

自転車日本一周(北海道一周編)2日目

北海道一周2日目にして、最南端と最西端を通過しました。
次は、最北端です!
主な経由地
定燈篭(北海道最西端)・太田山神社・江ノ島海岸・弁慶岬
距離153km

費用10,526円

自転車日本一周(北海道一周編)3日目

積丹半島を経由して札幌市まで来ました。
神威岬は絶景でしたが、人が多くてビックリ。
こんな最果ての地までインバウンドの影響が、
主な経由地
神威岬・小樽運河
距離156km

費用12,886円

自転車日本一周(北海道一周編)4日目

札幌市を出発して留萌市まで来ました。
石狩市にあったサーモンファクトリーはすごかった。
試食の豪華さが桁違い。
主な経由地
すすきの交差点・さっぽろテレビ塔・札幌市時計台・佐藤水産サーモンファクトリー
距離134km

費用8,109円

自転車日本一周(北海道一周編)5日目

稚内市まで来ました。
途中のオロロンラインと道道106号稚内天塩線は、本当に神がかった道でした。
まっすぐな道がどこまでも続きます。
景色も最高でした!
主な経由地
オロロンライン、オトンルイ風力発電所、北緯45度モニュメント、ノシャップ岬、稚内北防波堤ドーム、JR稚内駅
距離191km

費用13,921円

自転車日本一周(北海道一周編)6日目

日本最北端の地、宗谷岬にやってきました!
自分の脚力のみで辿り着きました。
やっぱり自転車旅は楽しい。
主な経由地
宗谷岬・さるふつまるごと館・猿払村道エサヌカ線・ウスタイベ千畳岩
距離127km

費用14,713円

自転車日本一周(北海道一周編)7日目
ちょうどいい感じの場所に宿がなかったので、一気に網走市まで来ました。
ペダルをガシガシ踏みましたが、脚は平気です。
脚力がパワーアップしています。
ただ、お尻が痛い…
主な経由地
サロマ湖
距離211km

費用15,706円

自転車日本一周(北海道一周編)8日目

知床峠を越えて羅臼まで来ました。
知床峠は、湿気がすごかったです。
正直、寒かった。下りが凍えるほどでした。
同じ知床半島でも、ウトロと羅臼の気温差は、かなりです。
峠を隔てただけでこんなにも変わるものなのかと驚きました。
羅臼では、なかなかいい場所に宿が取れず、補給もままならずで今日を終えそうです、
主な経由地
天に続く道・オシンコシンの滝・知床国立公園・知床峠
距離114km

費用7,248円

自転車日本一周(北海道一周編)9日目

今日は雨がよく降った日でした。
そんな中でしたが自転車に乗りました。
記録を取るために雨の中、スマホを度々、操作しました。
すると、なんということでしょう、スマホが壊れてしまいました。
スマホの電源は入るのですが、タッチ操作が全くできなくなってしまいました。
すぐに近くの携帯店(近くといっても20km離れている。標津から中標津まで移動した。)に行き、対応してもらいましたが直らず、
結局、機種変更をしました。
今、新しい端末からこの記事を更新しています。
色々なパスワードがわからなくなり、これまでやってきたSNSもすぐに復旧できるか否かわからなくなってしまいました。
YouTubeで動画を毎日投稿していたのですが、それは一旦中止になりそうです。
心が折れそうですが、とりあえず自転車北海道一周は達成したいと思います。
経過は、こちらのサイトを中心に掲載していきます。
非常に残念なことになりましたが、最後までやり切ります。
主な経由地
瀬石温泉・相泊温泉・日本最北東突破地
距離100km程度
新しいスマートフォンとガーミンをペアリングするために、ガーミンの初期化を行なったため地図での記録なし。
羅臼から日本最北東端に向かい、標津に移動しました。(その後、中標津の携帯ショップに行って、また標津まで帰って来ました。これを含めると140kmぐらい漕ぎました。)
費用11,062円

レシートも濡れてしまって、よくわからなくなってしまいました、
挫けそう…
【追記】
北海道一周を終えて、東京都に戻ったのち、近くのスマホ修理に出したら、直りました。
データも残っています。
本当によかった!
リアルタイムでは、本当に挫けそうでしたが、今では笑い話です。
あと、東京はマジで便利!
自転車日本一周(北海道一周編)10日目

機種変更をした新しいスマートフォンと共に日本本土最東端まで来ました。
根室市周辺には、北方領土に関する看板が沢山ありました。
納沙布岬にも「返せ北方領土」と刻まれています。
北方領土を身近に感じられる場所でした。
主な経由地
風蓮湖・納沙布岬
距離137km

費用7,424円

自転車日本一周(北海道一周編)11日目

今日は釧路市まで来ました。
春国岱に行きましたが、蚊が大量にいてすぐに帰りました。
サイクルパンツでのトレイルは地獄です。
主な経由地
春国岱・厚岸グルメパーク・回転寿司まつりや
距離131km

費用8,184円

自転車日本一周(北海道一周編)12日目

北海道大樹町には、JAXAと連携した航空宇宙実験場があるんですね。
知りませんでした。
もっと観光地化できそうな気もしますが、どうなんでしょう?
主な経由地
恋問海岸・十勝川・大樹航空宇宙実験場
距離153km

費用5,742円

自転車日本一周(北海道一周編)13日目

黄金道路を通って襟裳岬に行き、新ひだか町まで来ました。
黄金道路では、北海道で一番長いトンネルを通過しました。
主な経由地
黄金道路・襟裳岬・英傑シャクシャイン像
距離145km

費用9,108円

自転車日本一周(北海道一周編)14日目

新冠町は、競走馬が有名みたいです。
新冠(にいかっぷ)という地名の読み方も個人的にはツボです。
〇〇カップって、つまりは賞杯ってことで、競走馬にピッタリな名前に感じませんか?
北海道の海の玄関口、苫小牧はホッキ貝が有名ということで、ホッキ貝グルメが充実していました。
ホッキカレーやホッキクリームコロッケなどを食べました。
主な経由地
サラブレッドロード新冠・海の駅ぷらっとみなと市場・ほっき貝資料館・地球岬
距離187km

費用12,627円

自転車日本一周(北海道一周編)15日目

2025年8月11日、無事に自転車北海道一周を達成しました!
「北海道はでっかいどう」とは、まさに言い得て妙で、北海道のスケールは大変に大きかったです。
特に、道北や道東は道路の幅がとても広く、どこまでも続くまっすぐな道路や雄大な大自然に魅了されっぱなしでした。
また、実際に北海道を自転車で走り、農業・畜産業・漁業などをはじめとする日本の第一次産業の多くを北海道が担っているのだと実感しました。
農産業のスケールもまさに、「でっかいどう」です。
今回の自転車北海道一周では、途中、スマホが壊れてしまうというトラブルがありましたが、途中で北海道一周を断念することなく、最後までやり切れてよかったです。
北海道は、サイクリングに最高な場所でした!
ありがとう!北海道!
主な経由地
しかべ間欠泉公園・北海道〜本州最短の地
距離238km

費用7,769円

自転車日本一周(北海道一周編)
これにて完結です。
まとめ
自転車北海道一周旅を数字でまとめています。
また、旅の様子を動画にまとめています。
ぜひ、ご覧ください。